kata kata / 注染めてぬぐい ざりがに

kata kataの「注染めてぬぐい ざりがに」のご紹介です。
明治時代に生まれた「注染(ちゅうせん)」という技法で染められた手ぬぐい。
注染には多くの工程があり、全てを職人の手仕事で行うため、ひとつとして同じものはありません。
にじみやぼかしといった繊細な表現を、職人の技術や細かな計算で可能にしています。
糸自体を染めているため、両面きれいに染め上がるのも注染の手ぬぐいの特徴です。
緑の中を連れ立って歩くざりがにたち。
田んぼや川でざりがにを探したこどもの頃を思い出します。
拭く、巻く、包む。
お部屋に飾ってインテリアとして楽しんだり、身につけてファッションアイテムにしたり、
アイデア次第で無限の使いみちがあります。ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
<取り扱いの注意>
・洗濯機でお洗濯できますが、絡みや摩擦を防ぐため、洗濯ネットのご使用をおすすめします。
・熱湯や蛍光剤、漂白剤入りの洗剤はお避け下さい。
・濡れたまま放置しますと色移りすることがあります。洗濯後は速やかに水をきり、日陰干ししてください。
明治時代に生まれた「注染(ちゅうせん)」という技法で染められた手ぬぐい。
注染には多くの工程があり、全てを職人の手仕事で行うため、ひとつとして同じものはありません。
にじみやぼかしといった繊細な表現を、職人の技術や細かな計算で可能にしています。
糸自体を染めているため、両面きれいに染め上がるのも注染の手ぬぐいの特徴です。
緑の中を連れ立って歩くざりがにたち。
田んぼや川でざりがにを探したこどもの頃を思い出します。
拭く、巻く、包む。
お部屋に飾ってインテリアとして楽しんだり、身につけてファッションアイテムにしたり、
アイデア次第で無限の使いみちがあります。ぜひ自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
<取り扱いの注意>
・洗濯機でお洗濯できますが、絡みや摩擦を防ぐため、洗濯ネットのご使用をおすすめします。
・熱湯や蛍光剤、漂白剤入りの洗剤はお避け下さい。
・濡れたまま放置しますと色移りすることがあります。洗濯後は速やかに水をきり、日陰干ししてください。