三浦宏基 / 手捻り碗 09

三浦宏基さんの「手捻り碗 09」です。
佐賀県の山の中の工房にて、野焼きという原始的な手法でユニークな作品を生み出している三浦宏基さん。自身の周囲で調達できる土や燃料などを使って制作しています。
野焼きのオブジェとは別に、三浦さんが取り組んでいる陶器の器。
おおらかな絵柄や大胆な色使いは、代表作である野焼き作品同様「らしさ」を存分に感じさせる作品に仕上がっています。
ろくろを使わずに手捻りで作られたこちらのお碗は、手の跡やゴツゴツした感じが強い存在感を放っており、ひときわ目を引きます。
使い勝手の良いボウルとしてお使いいただけるサイズのお碗。
カレーやサラダ、メインのおかずなど様々な料理にお使いいただけます。
寒くなるこれからの季節は、煮物やおでんなどもおすすめです。
土物の器と合わせても良いですし、シンプルな食器を好む方にもテーブルのアクセントとして是非取り入れていただきたいです。
季節の果物を入れたり、オブジェとして飾ってもインテリアの中で存在感を放ちます。
佐賀県の山の中の工房にて、野焼きという原始的な手法でユニークな作品を生み出している三浦宏基さん。自身の周囲で調達できる土や燃料などを使って制作しています。
野焼きのオブジェとは別に、三浦さんが取り組んでいる陶器の器。
おおらかな絵柄や大胆な色使いは、代表作である野焼き作品同様「らしさ」を存分に感じさせる作品に仕上がっています。
ろくろを使わずに手捻りで作られたこちらのお碗は、手の跡やゴツゴツした感じが強い存在感を放っており、ひときわ目を引きます。
使い勝手の良いボウルとしてお使いいただけるサイズのお碗。
カレーやサラダ、メインのおかずなど様々な料理にお使いいただけます。
寒くなるこれからの季節は、煮物やおでんなどもおすすめです。
土物の器と合わせても良いですし、シンプルな食器を好む方にもテーブルのアクセントとして是非取り入れていただきたいです。
季節の果物を入れたり、オブジェとして飾ってもインテリアの中で存在感を放ちます。